Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article_02(1) |
公開日 |
2018-11-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
心身障害児のブラッシングに関する研究第1報 ブラッシングと発達段階との関連 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Brushing in handicapped children. 1: Relation between tooth brushing and developmental level |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
心身障害児 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ブラッシング |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
発達段階 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
レディネス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
小笠原, 正
枡田, 伸二
気賀, 康彦
山本, 卓二
渡辺, 達夫
笠原, 浩
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
施設在籍の心身障害児146名について,口腔清掃状況,ブラッシング行動,発達段階などを調査し,次のような結果を得た。1)ブラッシングは全員に行われていたが,93.2%の者はなんらかの形で,保護者・職員の関与を受けていた。2)67.8%の者が口腔清掃状態は良好またはおおむね良好と判定された。これは保護者・職員の積極的な関与によるところが大きいと考えられた。3)ブラッシング行動と各発達分野との間にきわめて高い相関が認められた。最も関連性の強かった発達分野は,精神発達遅滞児と自閉症児では基本的習慣,運動障害+精神発達遅滞児では言語理解であった。4)精神発達遅滞児と自閉症児では,基本的習慣が3歳6カ月レベル以上の発達を示せぽ,歯ブラシを使え,4歳レベル以上であれば,自立の可能性があると認められた。5)運動障害+精神発達遅滞児では,言語理解の発達が2歳レベル以上を示せば,ブラッシングを理解でき,3歳6カ月レベル以上であれば,歯ブラシを指示されたところへ届かすことが可能になることが認められた。6)ブラッシング行動の発達には,一定のレディネスを考慮することが重要であると考えられた。 |
書誌情報 |
小児歯科学雑誌
en : The Japanese Journal of Pediatric Dentistry
巻 24,
号 2,
p. 311-327,
発行日 1986-06
|
出版者 |
|
|
出版者 |
(公社)日本小児歯科学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0583-1199 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116228 |
NII論文ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
130004632347 |
医中誌ID |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
ICHUSHI |
|
|
関連識別子 |
1988123753 |
DOI |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11411/jspd1963.24.2_311 |
|
|
関連名称 |
info:doi/10.11411/jspd1963.24.2_311 |
権利 |
|
|
権利情報 |
© 日本小児歯科学会 |
情報源 |
|
|
|
関連名称 |
雑誌掲載論文(電子版) |
関連サイト |
|
|
|
識別子タイプ |
DOI |
|
|
関連識別子 |
https://doi.org/10.11411/jspd1963.24.2_311 |
|
|
関連名称 |
J-STAGE Free |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |